お酒でダイエット笑③
お酒が飲みたいけど、体系をキープしたい方!!
前項から申し上げているんですが、ハイボールを飲めるようになりましょう!
やっぱり医学的根拠に基づいた情報が一番信頼性が高いのは間違いないです(^^)
今回は別のサイトで紹介されていたので、是非勉強に役立てて下さい♪
ハイボールと聞いて、ついオジサンを連想してしまう女子、ちょっと待った!
ハイボールがどれほど、カロリーや太りにくさを気にする女子向けのお酒か、知らずにいるのはもったいない!
今回はハイボールを、ダイエットを少しでも考えている女子こそ飲むべきお酒としてご紹介します。
ハイボールとは
有名なのが小雪さんがCMキャラクターの「角」、同じく吉高由里子さんの「トリス」でしょう。それは分かるとして、そもそもハイボールって何? 何が入ってるの? などなど疑問に思う女子は多いのですが、簡単にいうと「ウイスキー&ソーダ」のカクテルのこと。
ハイボールのアルコール度数は6~8%ほど。また嬉しいことに糖質ゼロで、プリン体もほぼ含みません。そしてウィスキー自体が蒸留酒のため、カロリーはかなり低いです。ビールと比べると、ハイボールのカロリーは半分ほどしかありません!
飲み方
炭酸水(カロリーゼロ)で割って飲むことで、低カロリーに抑えることができます。レモンやライムを入れると、さっぱりした感覚が強くなり、さらにオススメです。爽快感をキープし、炭酸ガスを逃がさないためにかき混ぜ過ぎないよう注意が必要。
最近ではジンジャー(ジンジャーエール)ハイボール、梅ソーダハイボールなど飲み方が色々と増えていますが、単なる炭酸水以外は割もののカロリーがある、と考えて下さい。たまには変化球ハイボールも良いですが、飲むなら炭酸水で割ったノーマルなハイボールに♪
恋愛にも効く!
これだけブームになっていても、まだまだハイボールのイメージには「女子っぽさ」はありません。女子力の高い女子があえてカクテルではなく、ハイボールをオーダーすると男子的には「おおっ!?」となるようです。ギャップ女子的側面を押し出すことが可能になるのです。
またハイボールは飲みやすいのですが、ウイスキー(43%ほど)でできているので実はアルコール度数が高め。そのことを忘れて飲んでしまいがちです。ウイスキー以外のお酒では酔わない、酔えないという女子もハイボールばかり飲み続けていると、確実にきもちよく酔えます。
まとめ
低カロリー、飲みやすい、酔いやすい…と嬉しい三拍子の揃ったハイボールは最強。かわいく酔えない、という悩み(?)を持つ女子は、是非ハイボールをチョイスしてみてはいかがでしょうか。
いつかはウィスキーの美味しい飲み方や豆知識についてレポートを書こうと思います!
お楽しみに。。。
下記参照
http://matome.naver.jp/odai/2137104002921119601
0コメント